« 2025年03月 | 男子ごはんHOME

2025年04月22日

#879『春のリクエストSP(1)』

#879『春のリクエストSP(1)』

◇男子ごはん4月20日放送日のレシピ

sp_request2025.jpg

●リクエスト(1)生おからのチーズコロッケ(作りやすい分量)
 生おから…200g、豚ひき肉…100g
 にんにく…1片
a)
 ピザ用チーズ…30g、生クリーム…100㏄
 バター…5g、塩…小さじ1/3
 黒こしょう…適量
b)
 卵…1個、薄力粉…大さじ2
 
 パン粉(細かめ)、揚げ油…各適量、中濃ソース…適量

●リクエスト(2)インゲンとひき肉のあんかけ丼(2人分)
 豚ひき肉…200g、サヤインゲン(冷凍)…100g
a)
 かつおだし…150㏄、しょうゆ…大さじ2
 酒、みりん…各大さじ1、砂糖…小さじ1
b)
 片栗粉、水…各大さじ1
 
 温かいごはん…2人分

●リクエスト(3)豚バラと大根の炒め煮(2~3人分)
 豚バラ肉(かたまり)…400g、大根…200g
 にんにく、しょうが…各1片
a)
 白すりごま、酒、みりん、しょうゆ、水…各大さじ1
 砂糖…小さじ1、鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ1/2
 
 片栗粉…小さじ1、万能ねぎ(小口切り)、塩、黒こしょう…各適量


【作り方】
■生おからのチーズコロッケ
1.にんにくはみじん切りにする。フライパンを熱して豚ひき肉とにんにくを入れてほぐしながら強火で炒める。肉の色が変わったら生おからを加えて炒める。生おからに油が回ったらa)を加えて炒め合わせる。

【リクエストおすすめPoint】
お弁当にも晩ごはんのおかずにも◎
コロッケに成形して冷凍保存も可能

2.1をバット等に取り出して冷ます。10等分に分けて丸める。
3.b)を混ぜる。2にb)をからめ、パン粉をまぶす。

【リクエストおすすめPoint】
衣をつけた状態にして冷凍保存可能

4.揚げ油を180℃に熱し、3を入れて中強火で揚げる。たまに転がしながら揚げ、全体がきつね色になったら油を切って取り出す。
5.器に盛って中濃ソースを添える。

■インゲンとひき肉のあんかけ丼
1.耐熱ボウルにa)を合わせて混ぜ、ひき肉を加えてほぐしながら混ぜる。フワッとラップをして600wで4分加熱する。

【パパへの注意Point】
ラップはふんわり空気が逃げるように

2.再度ひき肉をほぐすようにザッと混ぜたら、サヤインゲンを加える。
3.b)をよく混ぜてから2に加えて混ぜる。フワッとラップをして600wで3分加熱する。全体をよく混ぜる。
4.器にごはんを盛って3をかける。

■豚バラと大根の炒め煮
1.大根は皮を剥き、1㎝厚さのいちょう切りにしてボウルに入れ、塩(小さじ1/4)を振って混ぜ、15分くらいおく。出てきた水分を絞り、キッチンペーパで水気を拭く。

【リクエストおすすめPoint】
・脂っこい豚バラ肉に大根を合わせて大人も子どもも楽しめるおかずに!
・大根に塩を振って余分な水分を出して炒め煮することで美味しく仕上がる

2.にんにく、しょうがはみじん切りにする。豚肉は1.5㎝厚さに切って塩(小さじ1/4)、黒こしょうを振ってから片栗粉をまぶす。a)を混ぜる。

【リクエストおすすめPoint】
豚バラのかたまり肉を使うことで自分好みの厚さの肉感を堪能できる!

3.フライパンに油を引かず、豚肉を並べて強火で両面を焼く。豚肉に焼き目が付いて火が通ったら取り出す。

【リクエストおすすめPoint】
豚バラ肉を焼くときに油を入れると、脂っこくなりすぎる原因になるので注意

4.3のフライパンに大根を並べて強火で焼く。焼き目が付いたら返して両面を焼く。豚肉を戻し入れ、にんにく、しょうがを加えて炒め、a)を加えて炒め煮にする。
5.器に盛って万能ねぎをちらす。

2025年04月14日

#878『昔ながらのチャー餃』

◇男子ごはん4月13日放送日のレシピ

nosta_chargyo_300.jpg

●チャーハン(2人分)
 かまぼこ…50g、長ねぎ…40g
 にんにく、しょうが…各1片、卵…2個
 温かいごはん…400g、サラダ油…大さじ3
 鶏がらスープの素(粉末または顆粒)…大さじ1/2、塩…小さじ1/2
 黒こしょう…適量、しょうゆ…大さじ1/2
 
≪チャーシュー風≫
 豚カルビ肉(焼き肉用)…180g、塩…ひとつまみ
 黒こしょう…少々
a)
 しょうゆ…大さじ1.5、酒…大さじ1
 みりん…大さじ1/2、砂糖…小さじ1

●餃子(2~3人分)
 豚ひき肉…150g、餃子の皮(大)…1袋(22枚)
 キャベツ…1/4個(270g)、塩…小さじ1/4
 ニラ…1/2束、長ねぎ…1本
a)
 おろしにんにく、おろししょうが…各1/2片分、酒…大さじ1
 オイスターソース、しょうゆ…各大さじ1/2、砂糖…小さじ1
 塩…小さじ1/3
 
 サラダ油、水…各適量、ラー油、酢、しょうゆ…各適量

●中華スープ(2人分)
 水…400㏄、鶏がらスープの素(半練り…)大さじ1/2
 長ねぎ(輪切り)…10㎝分、しょうゆ…大さじ1


【作り方】
■チャーハン
1.チャーシュー風を作る。
豚肉は1㎝角に切って塩、黒こしょうで下味をつける。フライパンに豚肉を入れて強火で炒める。肉に少し焼き目が付いたらa)を加えて中火で5分炒め煮する。ザルにあげて煮汁をきる。
2.チャーハンを作る。
かまぼこは1㎝角に切り、長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。卵は溶く。
3.フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにく、しょうがを中火で炒める。香りが出てきたら卵を加え、すぐにごはんも加えて木べらで押さえながら卵とごはんをなじませる。なじんだら木べらでほぐしながらよく炒める。ごはんがパラっとしてきたらかまぼこ、1を加えて炒め合わせ、鶏がらスープの素、塩、黒こしょうを加えて炒め合わせる。フライパンの縁からしょうゆを回し入れて炒め合わせる。長ねぎを加えてザッと混ぜる。

■餃子
1.キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、塩をまぶして30分おく。出てきた水分をしっかり絞る。
2.長ねぎ、ニラはみじん切りにする。
3.別のボウルに1、2、豚ひき肉、a)を入れてよく混ぜる。
4.餃子の皮の真ん中に3をスプーンですくってのせ、皮の縁に水をぐるりとつける。包むように半分に折り、端からひだを寄せながらピッチリ閉じる。
5.フライパンを熱してサラダ油を引き、4を8個くらい並べる。水(50㏄)を加えて蓋をして強火で加熱する。水分が無くなってきたら蓋を取って、裏面をこんがりと焼き目をつける。残りも同様に焼く。
6.焼き目を上にして器に盛り、ラー油、酢、しょうゆを添える。

■中華スープ
1.鍋に水を入れて沸かし、鶏がらスープの素、しょうゆを加えて味をととのえる。器によそって長ねぎをちらす。

2025年04月06日

#877『俺たちの作り置きS第9弾 五目そぼろ』

◇男子ごはん4月6日放送日のレシピ

gomoksoboro_300.jpg

●五目そぼろ(作りやすい分量)
 豚ひき肉…300g、玉ねぎ…100g
 にんじん…100g、しいたけ…60g
 しょうが…20g、サラダ油…大さじ1/2
a)
 しょうゆ…大さじ4、酒…大さじ3
 みりん…大さじ1、砂糖…大さじ1/2

●アレンジメニュ(1)卵焼き
 卵…1個、五目そぼろ…大さじ3
 塩…少々、サラダ油…適量

●アレンジメニュー(2)コロッケ
 五目そぼろ…大さじ3、じゃがいも…1個(150g)
 牛乳…大さじ1、バター…5g
a)
 牛乳…大さじ2、薄力粉…大さじ3
 
 パン粉(細かめ)、揚げ油…各適量、中濃ソース…適量

●アレンジメニュー(3) 回鍋肉
 五目そぼろ…大さじ3、キャベツ…1/4個
a)
 赤みそ…大さじ2、酒、みりん…各大さじ1
 砂糖…小さじ2
 
 ごま油…大さじ1


【作り方】
■五目そぼろ
1.玉ねぎ、にんじん、しいたけ、しょうがはみじん切りにする。
2.フライパンを熱してサラダ油を引き、しょうがを中火で炒める。香りが出てきたら豚ひき肉を加えてほぐしながら炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、にんじん、しいたけを加えて炒める。
3.油が回ったらa)を加えて汁気がなくなるまで炒め煮する。

【保存方法】
冷蔵保存(約1週間)の場合はタッパに。冷凍(約1カ月)の場合は小分けにすると◎

■卵焼き
1.ボウルに卵を割り入れ、塩を加えて溶く。
2.卵焼き器を中火で熱しサラダ油を引き、1を流し入れ、菜箸でぐるぐる混ぜる。五目そぼろをのせ、向こう側からそぼろを包むように卵を折り、弱火で全体をサッと焼き固める。
3.食べやすい大きさに切る。

■コロッケ
1.じゃがいもは皮を剥いて4等分に切り、耐熱ボウルに入れラップをする。600Wのレンジで4分加熱する。
2.1をマッシャー等で潰し、熱いうちにバター、五目そぼろ、牛乳を入れて混ぜる。粗熱が取れたら4等分に分け、俵型にまとめる。

【Shinpei's Point】
タネはしっかり冷まさないと揚げるときに爆発する可能性があるので注意

3.ボウルにa)をよく混ぜ、2を1個ずつ加えてからめてパン粉をまぶす。
4.揚げ油を180℃に熱し、3を入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色に揚げる。
5.器に盛ってソースをかけて食べる。

■回鍋肉
1.キャベツはひと口大にちぎる。a)を混ぜる。
2.フライパンを熱してごま油を引き、キャベツを入れて蓋をして中強火で4分蒸し焼きにする。

【Shinpei's Point】
キャベツを蒸し焼きにすることで、そぼろとタレがキャベツに絡みやすくなる

3.五目そぼろを加えて炒め、a)を加えて炒め合わせる。

男子ごはんの本


「その5」以降にはケンタロウ・レシピはありませんので、それをご希望の方は「その4」以前を♪

ケンタロウ


ケンタロウさんの料理は簡単かつガッツリと食べられて、まさに"男子ごはん"(笑)
mbanner_s.jpg

Category

スポンサードリンク

Powered byMovable Type 3.2