« 2024年11月 | 男子ごはんHOME | 2025年01月 »

2024年12月29日

#862『アレンジ麺 年越しそば』

◇男子ごはん12月22日放送日のレシピ

tosikosisoba_2024_300.jpg

●かえし(作りやすい分量)
 みりん…100㏄、しょうゆ…300㏄
 砂糖…大さじ2

●ゆずおろしそば(2人分)
 そば(乾麺)…180g、だし汁…500㏄
 かえし…大さじ3、長ねぎ(小口切り)…適量
 ゆずの皮…適量
 
≪ゆずおろし餡≫
 大根…250g
a)
 だし汁…150㏄、酒、みりん、しょうゆ…各大さじ1
 塩…小さじ1/3
b)
 片栗粉、水…各大さじ1/2
 
 ゆず…1個

●そばのアーリオ・オーリオ(2人分)
 そば(乾麺)…180g、にんにく…3片
 赤唐辛子(小口切り)…小さじ1/2、オリーブ油…大さじ2
 だし汁…大さじ3、かえし…大さじ1.5
 万能ねぎ(小口切り)、塩…各適量

●豚肉とニラの混ぜそば(2人分)
 そば(乾麺)…180g、豚肉(こま切れ)…200g
 しょうが…1片、ごま油…大さじ1/2
 かえし…大さじ3、だし汁…大さじ2
 ニラ…6本、天かす…大さじ3
 半熟ゆで卵…2個、豆板醤、刻みのり、粉チーズ…各適量



【作り方】
■かえし
1.小鍋にみりんを入れて強火にかける。2/3くらいの量になるまで煮詰める。砂糖、しょうゆを加え、ひと煮立ちしたら火を止めてアクを取る。

■ゆずおろしそば
1.ゆずおろし餡を作る。大根は皮を剥き、すりおろして汁気を切る。小鍋にa)を入れて強火にかけ、ひと煮立ちしたら大根おろしを加えてひと煮する。b)をよく混ぜてから加えて全体を混ぜながらとろみをつける。火を止めて搾ったゆず(1個分)を加えて混ぜる。
2.鍋にだし汁を入れ強火にかけてかえしを加え温める。
3.そばは袋の表示通りに茹で、お湯で洗って水気を切る。
4.器に2、そばを盛って1をかけ、長ねぎをのせ、ゆずの皮を削りながら散らす。

■そばのアーリオ・オーリオ
1.にんにくは横薄切りにする。フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて弱火にかけ、少し色づいてきたら赤唐辛子を加える。
2.そばは袋の表示通りに茹で、ザルにあげてぬるま湯で洗って水気をしっかりきる。
3.1にだし汁、かえしを加えて混ぜ、2を加えて炒め合わせる。味をみて薄ければ塩でととのえる。
4.器に盛って万能ねぎをちらす。

■豚肉とニラの混ぜそば
1.しょうがはみじん切りにし、ニラは小口切りにする。豚肉は1㎝幅に切る。
2.フライパンを熱してごま油を引き、豚肉をほぐしながら強火で炒める。半分くらい火が通ったらしょうがを加えて炒め、香りが出てきたらかえしを加えて汁気が少し残るくらいまで炒め合わせる。
3.そばは袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気をしっかりきる。
4.器にそばを盛り、だし汁を回しかけて2をかける。天かす、ニラをのせ、卵を割ってのせる。粉チーズ、刻みのりをちらし、豆板醤を添える。

2024年12月15日

#861『冬の和定食2024』

◇男子ごはん12月15日放送日のレシピ

win_watei_2014.jpg

●ブリの漬け焼き(4人分)
 ブリ…4切れ(380g)、塩…小さじ1/2
 酒、みりん…各100㏄、しょうゆ…100㏄
 砂糖…大さじ2、大根おろし…適量

●春菊のだしびたし(3~4人分)
 春菊…1束
a)
 かつおだし…200㏄、酒、みりん、しょうゆ…各大さじ1
 塩…小さじ1/3
 
 塩…適量

●しょうがとねぎの混ぜごはん(3~4人分)
 米…2合
a)
 酒、みりん…各大さじ1、しょうゆ…大さじ1/2
 塩…小さじ1
 
 かつおだし…適量、長ねぎ…45g
 しょうが…40g

●赤だしの豚汁(2人分)
 豚こま切れ肉…100g、玉ねぎ…1/4個(50g)
 にんじん…5~6㎝(50g)、ごぼう…1/3本(50g)
 ごま油…大さじ1、水…400㏄
 赤だし…大さじ1.5


【作り方】
■ブリの漬け焼き
1.ブリは塩を振って10分程おく。出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
2.小鍋に酒、みりんを入れて強火にかけてアルコール分を飛ばしながら煮詰める。2/3量くらいになったらしょうゆ、砂糖を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。しっかり冷ます。
3.密閉袋に1,2を入れて空気を抜いてピッチリ閉じる。冷蔵庫に入れ6時間~ひと晩漬ける。

【Shinpei's Point】
しょうゆベースのタレに漬け込むと身が締まるので、油がのっているぶりを選ぶのがおすすめ

4.魚焼きグリルにキッチンペーパーで水気を拭き取った3を並べて弱火で6~7分焼く。器に盛って大根おろしを添える。

■春菊のだしびたし
1.鍋にお湯を沸かして塩を入れる。春菊は茎の部分を10秒程茹でたら、葉も加えて10~20秒茹でる。
流水で冷まして水気を絞る。5㎝長さに切る。
2.小鍋にa)を入れて強火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止めてしっかり冷ます。
3.2をボウルに入れ、1を加えて落としラップをして冷蔵庫で1時間程漬ける。

■しょうがとねぎの混ぜごはん
1.米は洗って水気を切り、炊飯釜に入れる。計量カップにa)を入れてかつおだしを加えて360㏄にする。炊飯釜に加える。普通炊飯モードで炊く。
2.長ねぎは粗みじん切りにし、しょうがはみじん切りにする。

【Shinpei's Point】
炊きあがったごはんと混ぜた時に、食感や風味を残すために少し大きめに

3.炊きあがった1に2を加えてサックリ混ぜる。

■赤だしの豚汁
1.玉ねぎは縦1㎝幅に切り、にんじん、ごぼうは小さめのささがきにする。豚肉は大きければひと口大に切る。
ごぼうは水にさらす。

【Shinpei's Point】
赤だしにはいっているだしと豚肉や野菜を炒めたコクを楽しむ豚汁

2.鍋にごま油を熱して豚肉を入れて強火で炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、にんじん、水気を切ったごぼうを加えて炒める。油が回ったら水を加える。沸いてきたら中弱火にし、アクを取りながら5分程煮る。
3.赤だしを加えて溶く。

2024年12月11日

#860『冬のおつまみ×和田明日香』

◇男子ごはん12月8日放送日のレシピ

awada_otumami.jpg

《和田明日香レシピ》
●薬味を食べるホタテソテー(2~3人分)
 ホタテ(刺身用)…8個、小ねぎ…2本
 大葉…5枚、せり…2本
 みょうが…2個、バター…10g
 オリーブ油…大さじ1、しょうゆ…小さじ2
 砂糖…ひとつまみ、七味唐辛子…少々

●春菊と牡蠣のカリカリ焼き(2~3人分)
 牡蠣…130g、春菊…2本
 焼き海苔…大1枚、米粉…大さじ3
 片栗粉…大さじ1、塩…小さじ1/4
 水…大さじ3、米油…大さじ2
 ごま油…小さじ1

《心平レシピ》
●ガーリックペッパーチキン(2~3人分)
 手羽中…10本、酒…大さじ1
 おろしにんにく…1/2片分、塩…小さじ1/3
a)
 片栗粉…大さじ1.5、薄力粉…大さじ1
 粗挽き黒こしょう…たっぷり、チリパウダー…小さじ2
 コリアンダーパウダー、白こしょう…各小さじ1
 
 サラダ油…大さじ2、くし形に切ったレモン…適量


【作り方】
■薬味を食べるホタテソテー
1.ホタテはキッチンペーパーで挟んで水気をしっかりとる。
2.みょうがと小ねぎは小口切りにし、大葉は粗みじん切りにする。せりは1cm幅程度に刻む。切った具材は合わせる。
3.フライパンにバターとオリーブ油を入れて中強火にかける。
4.バターが溶けたらしょうゆと砂糖を加え、砂糖が溶けたらホタテをさっとくぐらせるようにソテーする。表面が白くかたまったら器に並べる。
5.薬味を4の上に盛り、フライパンに残ったソースと七味唐辛子をかける。

■春菊と牡蠣のカリカリ焼き
1.春菊は、茎が太ければ縦半分に切り、1cm程度に刻む。
2.牡蠣はボウルに入れて塩と片栗粉(各分量外:適量)を揉み込み、流水でやさしく洗う。水気を拭き、包丁で叩いて細かくする。

【Aska's Point】
牡蠣は細かく刻むことで、牡蠣の旨味がまんべんなく広がる

3.ボウルに、春菊、牡蠣を汁ごと、ちぎった焼き海苔、米粉、片栗粉、塩、水の順に入れ、混ぜ合わせる。
4.フライパンに米油を入れ中火に熱し、3の生地を焼く。両面焼き色が付いたらフライパンの縁からごま油を加えてさらにカリッと焼く。食べやすくカットして盛り付ける。

■ガーリックペッパーチキン
1.手羽中はおろしにんにく、酒の順に揉みこむ。身の部分に塩をまぶす。10分おく。

【Shinpei's Point】
焼いた際、衣をはがれにくくするため、手羽中の身に塩(小さじ1/3)を振り味をつける

2.a)を混ぜる。
3.1を1本ずつ2に入れ、ギュッと握ってまぶす。フライパンを熱してサラダ油を引き、皮目から入れ、中強火でたまに返しながらじっくりと焼く。
4.器に盛ってレモンを添える。

2024年12月02日

#859『根菜を美味しく食べよう第7弾 牛乳を使った3品』

◇男子ごはん12月1日放送日のレシピ

konsai_milk_300.jpg

●ミルク風味の粉ふき芋(2~3人分)
 じゃがいも…500g、バター…5g
a)
 牛乳…100㏄、ブイヨン(顆粒)…小さじ1/2
 塩…ひとつまみ
 
 イタリアンパセリ(みじん切り)、粉チーズ、黒こしょう…各適量

●大根のクリーム煮(2~3人分)
 大根…8㎝(350g)
a)
 水…200㏄、牛乳…200㏄
 酒…大さじ1、鶏がらスープの素(半練り)…小さじ1
 
 おろししょうが…1片分、塩…小さじ1/3
b)
 片栗粉、水…各大さじ2/3
 
 万能ねぎ(小口切り)…適量

●揚げごぼうのミルクソース(2人分)
 ごぼう…100g、天ぷら粉…大さじ2
 水…大さじ1、揚げ油…適量
 
《ミルクソース》
 ベーコン…25g、玉ねぎ…30g
 バター…5g、薄力粉…大さじ1.5
 牛乳…100㏄、コンソメ…小さじ2/3
 黒こしょう…適量


【作り方】
■ミルク風味の粉ふき芋
1.じゃがいもは皮を剥き、3~4㎝角に切り、水で洗ってぬめりをとる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをして600wのレンジで6分加熱する。
2.じゃがいもに竹串がスーッと通ったらフライパンに移し、中弱火にかけて水分を飛ばす。バターを加え、溶けたらa)を加えてからめる。
3.器に盛って粉チーズ、黒こしょう、イタリアンパセリを振る。

■大根のクリーム煮
1.大根は2㎝厚さの輪切りにして皮を剥く。両面に十字の切り込みを入れる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをかける。600wのレンジで5~6分加熱する。流水で洗う。

【Shinpei's Point】
大根をレンジで加熱して水洗いすると、特有の匂いが抑えられる

2.鍋にa)を入れて強火にかけ、沸いてきたら1を加え弱火で15分煮る。
3.味をみて足らなければ塩を加える。おろししょうがを加えて混ぜる。よく混ぜたb)を加えてとろみがつくまで煮詰める。
4.器に盛り付け、万能ねぎをちらす。

■揚げごぼうのミルクソース
1.ミルクソースを作る。
ベーコン、玉ねぎはみじん切りにする。小鍋にバターを溶かし、ベーコン、玉ねぎを中火で炒める。油が回ったら薄力粉を加えて炒める。粉っぽさが無くなったら牛乳を入れ、とろみが出てきたらコンソメ、黒こしょうを加え煮詰める。
2.ごぼうは皮を剥き、斜め3㎜厚さに切ってから縦細切りにし、水に5分以上さらす。水気を軽く切ってボウルに入れ、天ぷら粉、水の順に加えて混ぜる。揚げ油を中温170℃に熱し、ごぼうをボウルの縁でひとまとめにして加える。固まってきたらたまに返しながら中弱火でじっくりと揚げる。火が通って薄いきつね色にカリッとしてきたら油をきって取り出す。
3.器に盛って1のソースをかける。

男子ごはんの本


「その5」以降にはケンタロウ・レシピはありませんので、それをご希望の方は「その4」以前を♪

ケンタロウ


ケンタロウさんの料理は簡単かつガッツリと食べられて、まさに"男子ごはん"(笑)
mbanner_s.jpg

Category

スポンサードリンク

Powered byMovable Type 3.2